
“貯めグセ”は朝につくられる
FIREを目指す上で、ただお金を増やすことだけが正解ではありません。
本当に大切なのは、“日々の習慣”を整えること。とくに朝の時間は、思考や行動に最も影響を与えやすい“ゴールデンタイム”です。
そこで今回は、FIREを目指す人が身につけたい「貯めグセ」が自然と育つ朝習慣を3つに厳選してご紹介します。
今日からできるものばかりなので、ぜひ取り入れてみてください!
✅ 行動①:スマホで家計アプリを開く📱
朝起きたら、まずはマネーフォワードやZaimなどの家計簿アプリを立ち上げてみましょう。
📌 実際に見るポイント:
- 昨日の支出の記録がされているか
- 総資産の推移がどうなっているか
- カテゴリ別の支出割合や今月の支出合計
📌 習慣化のコツ:
- 毎朝のルーティンに「家計チェック」を組み込む
- 天気予報を見るついでに家計アプリもチェック!
➡️ たった1分でも「お金と向き合う」ことを毎日続けると、“貯まる感覚”が体に染み込んできます。
✅ 行動②:財布を開いて現金やレシートを整理👛
デジタルだけでなく、アナログなお金の整理も大切です。
財布の中に余計なレシートや、使っていないポイントカードがたまっていませんか?
📌 こんな行動がおすすめ:
- レシートを整理して必要なものだけ保管
- 所持金を数えて把握しておく
- 今日必要のないカードは抜いて軽くする
📌 習慣化のメリット:
- 自分の「今の金銭状況」を可視化できる
- 財布が整うと、無駄遣いのハードルが上がる
➡️ 財布は“お金の玄関口”。ここが整えば、使い方にも自然と意識が向いていきます。
✅ 行動③:今日の「お金を使う予定」をイメージする🧠
朝のうちに、今日のスケジュールと照らし合わせて「どこで・何に・いくら使うか」をざっくりイメージしておきましょう。
📌 こんな問いかけが効果的:
- 「今日のランチ、外食?弁当?」
- 「帰りにコンビニに寄る必要ある?」
- 「もし寄ったら、何円までに収める?」
📌 なぜ効果がある?
- 無意識の支出を“予防”できる
- 「本当に必要か?」と立ち止まる習慣ができる
➡️ 予定支出を思い描くだけで、財布の紐が自然と締まります。
🎯 まとめ:朝の数分が“貯められる自分”をつくる
✅ 家計アプリでお金の数字に慣れよう
✅ 財布を整理して“使い方”への意識を育てよう
✅ 今日の支出をイメージして浪費を予防しよう
これら3つの行動は、どれも3分以内でできる小さな習慣です。
けれど、この積み重ねがFIREを現実に変えていく土台になります。
「貯金が苦手…」「気づいたら使ってる…」という人こそ、朝の3分を味方にしてみてください☀️💡
コメント